大きな古時計の嘘

MIND SET(マインドセット)

こんにちは。
一社)日本アート教育振興会
の三尾(みお)です。

あなたは、この歌、、、
歌ったことがありますか?

「おお〜きなノッポの 古時計〜♫
 おじい〜さんの〜時計〜♪」
そう、、、ありますよね?
子供の時に。
「大きな古時計」
です。

僕は歌う時はいつもお風呂で歌うので、
3割増しになるのか、
「オレは本当に歌が上手いな〜」
とずっと思ってたのですが、
先日奥さんに「おめでたいね」
と言われ
気づきました。
僕、、、音痴らしいです。

あ、、、すみません、、、、
僕のそんな話がしたかったわけではなく、
そうそう、、、

「大きな古時計」

です。

「おお〜きなノッポの 古時計〜♫
 おじい〜さんの〜時計〜♪」

この続き知ってます?

「100年休まずに〜 チックタックチックタック♪」
と続きますよね。

ここからが大切なところです。。。
「100年休まずに〜 チックタックチックタック♪」
この100年、、、、
実は、90年らしいんです。

え〜っ!
僕、これ知った時、椅子から転げ落ちました。

急にこんなこと言われても意味がわからないと思うのですが、

実は、、、
この歌はアメリカのヘンリー・クレイ・ワークさん

という作曲家の方が作ったもので、
英語では90年なんですって。
つまり元歌は90年なんです。

それを日本へ来て100年になった。

え??
キリをよくしたの?
確かに
「90年休まずに〜 チックタックチックタック♪」
って歌ってみてください。
メロディに合わせづらいですもんね。
1つだけ文字が多い気がしません?

実際の理由は僕はよくわからないですが、
僕たち日本人は100年と覚えています。

でも考えてみてください、、、
90年と100年って10年も違いますよ。
おじいちゃんになってからの10年はかなり違いますよね?

あ、、すみません、、、
そう、僕が言いたかったのは、そこではなく、、、

「思い込み」って世の中たくさんあるよね。
ということ。

思い込み止まりで、僕たちはわかってる気になってしまう。

本当は、
物事にもっと興味を持ってもっとよく調べたり、
よく観察することで真実や現実が見えてくるわけですよね。

僕なんてこの歌、、、
90年どころか、、、
日本の歌だと思ってたんですから。
ひどいもんですよ。

ファクトフルネスという本もベストセラーになりましたが、
現実や目の前の現象を「よく観る」
ということはとても大切なことですよね。
分析も予想も打ち手も、、、
全て最初の
「観察」
することから入らなければ正しい方向性は見えてきません。

人間は特質として、思い込みを必ず持っているものです。
どんなに優秀な人だって。

子供の時やりましたよね、、、
朝顔の観察、昆虫の観察、作品の観察、
あれって、人間にとって
生きていく上でも仕事をしていく上でも
基本中の基本になる必要不可欠なスキルだったんですね。

今になって僕も気付かされます。
僕はふざけた子だったから、ちゃんとやってこなかったのですが、
大人になった今からでもやろうと思います。

あなたも「観察すること」
ぜひ意識してみてください。
観察から始まる分析、思考、行動は、
驚くほどパフォーマンスが上がりますよ。

思い込みを外すために観察を意識していきましょう。
奥様に「おめでたいね」と言われた僕のようにならないために・・・

ps.
あ、、、そうそう、、、今、注目の

「観察力を上げる」

対話型”絵画”鑑賞法が無料で体験できますよ!

お席が埋まってきていますのでお早めにお席を確保くださいね^^

https://artmind-japan.com/amccoach-trial

今日もお読みいただきありがとうございました。
三尾洋介

三尾洋介

1977年生まれ。飛騨高山出身。 大学では経営学を専攻し、卒業後は視野を広げるため多民族国家であるオーストラリアへ。 1年間過ごしたオーストラリアでは、様々...

プロフィール

関連記事一覧