あなたのセールスポイントは?

表現をシゴトに。

【あなたのセールスポイントは?】

あなたは
「USP」という言葉を
知っていますか?

こんにちは。
一社)日本アート教育振興会
BCA【表現者ビジネスカレッジ】
の三尾(みお)です。

「USP」
これは、

Unique(ユニーク)
Selling(セリング)
Proposition(プロポジション)

の略。

これ、
ネットマーケティングでは
よく使われる言葉なんです。

簡単にいうと、
あなたの
「独自のセールスポイント」
という意味で、
これ、とても重要な概念。

特にネットで何かを販売しよう、
集客をしよう、
と思ったら、
比較、検討が必ずあります。

あなたもよくやると思いますが、
ネットでは比較、検討が
クリック一つでできてしまいます。

ということは、
同業他社との違いを
いかにアピールできるか、、、
ということなんですね。

これは、ビジネスマンだけが
知っていればいいことではありません。

画家、カメラマン、音楽家、など
どんな表現者の方も

USPは意識して、
うちだしていく必要があります。

では、USPは、
どうやってみつけるのか。

それは、
おおきく2つあります。

1)
自分のもっているものの特徴から、、、
と、

2)
お客さんの不満、不便、悩みから。

表現者のみなさんは、
どちらかといえば、
「自分のもっているものの特徴」
を打ち出しがちなのですが、
実はこれはかなり高度。

なぜなら、
お客さんが欲しがっていないことが多く
ビジネスになりにくい。

逆に
「お客さんの不満、不便、悩み」
を把握し、それに当てるように打ち出す
USPを見つける場合は、
お客さんが当然欲しがるので、
ビジネスになりやすい。

ということがいえます。

プロダクトアウト
マーケットイン
なんて言い方もしますが、

プロダクトアウトは、
圧倒的にマーケットインよりも
難しいんです。

だとすれば、
表現者のあなたは、
どうすればいいのか。

僕の提案は、
あなた自身の特徴を打ち出す
プロダクトアウトをしながら、
自分の能力(自己表現)を生かして
お客さんの不満、不便、悩みを解決できるものはないか、
というマーケットインにも
取り組む、、、

とうことなんです。

実は、僕が一緒に仕事をさせていただいている
まわりの食べられている表現者の人たちは、
この両方をやっています。

逆にこの両方があるから、
バランスがとれて精神的にも安定する、、、
なんていっている人が多いんです。

USP。
この考え方、
今日から意識して取り組んでみてください。

確実に見える景色が変わってくると思います。

あ、それから、
USPは、
あなたの中に
たくさんあると思いますが、
その中から他のライバルにない
「1点」を抽出し、
それ推しでいくのがおすすめです。

一点突破。
お客さんに独自性を見せやすいです。

さ、あなたのUSPは
なんですか?

今日もお読みいただき
ありがとうございました。

三尾洋介

________________

絵画を使って、人の能力を伸ばす!
アートマインドコーチング
https://artmind-japan.com/amccoach-trial?utm_source=artlifepress&utm_medium=kiji


~自己表現を仕事に変えたい~
表現者のためのビジネスカレッジ

■BCA【表現者ビジネスカレッジ】
https://college.jeara.jp/lp001

———
年間1000人が受講する
■写真の資格【無料体験クラス】
https://jeara-class.com/online-trial-lp001

———
逆から描くと絵は上達する!
■逆転のデッサン上達法(無料web講座)
https://practical-dessin.com/lesson/three-method-other-noad/

———
[ Jearaの facebook ] はこちら
https://www.facebook.com/jeara.official

———
[ Jearaの Instagram ] はこちら
https://www.instagram.com/jeara_team/

———
[ BCAの Youtubeチャンネル ] はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCbCDIZ-QPZ3iKh2heGypFjw

———
[ JEARAのHP ] アート、写真の講座はこちら
http://jeara.jp/

________________

三尾洋介

1977年生まれ。飛騨高山出身。 大学では経営学を専攻し、卒業後は視野を広げるため多民族国家であるオーストラリアへ。 1年間過ごしたオーストラリアでは、様々...

プロフィール

関連記事一覧