頑張っても収入が上がらない?

表現をシゴトに。

こんにちは。

日本アート教育振興会の
三尾洋介(みお ようすけ)です。

今日の内容は、、、

わたしのサービスを
もっと販売したい、、、

わたしの教室に
もっと生徒さんを集めたい、、、

頑張って営業活動している、、、
頑張ってアピールしている、、、

でも、、、

なかなか売れない、、、
なかかな生徒さんがきてくれない、、、

もしもあなたが
そう思っているようでしたら

お役に立つ内容かと思います。

でも、今回のお話は、

販売するとか、集客するための
具体的なノウハウではありません。

根本的なお話です。

でも

これを知っているか
知らないかで、

ビジネスとして

「継続的に」結果がだせるか、
「単発的」なビジネスになるか、

が変わってきてしまいます。

ではそれはなにか。。。

それは、

マーケティングと
セールスの違いを

分かって
ビジネスをしているかどうか、、、

ということです。

私も経営者として自身のビジネスを
やり始めた13年ほど前は、

マーケティングもセールスも
あまり違いはわからず

ただ「売ること」とか、
「販売、営業」

くらいに思っていました。

言い方が違うだけで、
やることは同じ、、、

くらいに思っていました。

でもこれが
全く違うんです。

まずは、

マーケティングから。

下のものは、

アメリカの
マーケティング協会の定義です。

——————–

<マーケティングとは>

マーケティングとは、顧客、依頼人、パートナー、
社会全体にとって価値のある提供物を

創造・伝達・配達・交換するための活動であり、
一連の制度、そしてプロセスである。

アメリカ・マーケティング協会の定義 2007年

——————–

ちょっと言ってることが
難しそうですが、、、

簡単にいうと、

なにかしら商品やサービスを
提供するための一連のプロセス

その全部の工程がマーケティングだ、、、

ということです。

売るだけが
マーケティングなのではなく、

ヒヤリングしたり、
商品をつくったり、
配達したり、
お客さんとコミュニケ―ションとったり、

そういったことまでも含めて

全部がマーケティングだ
ということなんですね。

それに対して、

セールスは、

そのマーケティングの中の一部、

「売る」

という部分の事だけをさしています。

既にある商品を
お客さんのところに行き、
アピールする、

クロージングをする、、、

こういった販売の部分だけを
セールスと言うことが多いんですね。

この違いを

アバウトに認識しているのか、
それとも分かっているのかで、

行動、結果は大きく変わってきます。

思うように売り上げがあがらない、、、

そう悩んでいる方の場合、

このマーケティング思考が抜け落ち、

セールスだけを一生懸命やっていることが
多々あります。

あなたもご存じかと思いますが、

経営の神様といわれたあの

ピータードラッカーは、

「マーケティングの究極の目標は、
セリング(販売行為)を不要にすることである」

と言いました。

つまり、

マーケティングがしっかりできていれば、

セールスが要らない。

ということです。

無理やり押し売りすることもない、、、

変にクロージングする必要もない、、、

営業活動をやみくもにする必要もない、、、

ということです。

会社でいえば、
社長の仕事はマーケティングだ

と言われるくらいです。

では、そんな重要なマーケティング、、、

どういうことをすればいいのか。。。

マーケティングは、
範囲が広いのでそれだけで

みただけでぐったりするような
太い本があるくらいです。

ですので、今回はその中でも
だれでも可能で、

すぐに試せるものをお伝えします。

それは、、、

「信頼づくり」

です。

え?

ビジネスだったら
あたり前じゃないの。。。

そうそのあたり前が
なかなかできないんです。

常に依頼をくださっているお客様、、、
つまりリピーターさんなら
あなたも信頼を築きやすいことでしょう。

でも、

新規のお客様だったらどうでしょうか。

難しいですよね。

だれしも初めての人には
警戒しますもんね。

さらに売り込みかもと思ったら
なおさらですよね。。。

ですから、少しでも
ご安心していただく必要があるんですね。

あなたは誠実な人だ、、、
あなたは専門家だ、、、、

と。

この信頼をしていただく
「信頼づくり」をする前に、
セールスをするから、

お客様になかなか買ってもらえない。
私の13年前のように。

売れない時は
どうしてもとにかく
セールスしたくなる。

気持ちはわかります。
でもそれは悪循環になります。

新規の方であろうと、
リピーターの方であろうと、

関係ないんです。

まずは、

「信頼づくり」

です。

信頼していただいて、
商品はそれからです。

では、どうやって信頼をつくるのか。。。

たくさん方法はあると思いますが、

だれでもすぐにできるのは、

Eメールです。

つまり、

メールマガジンを
発行するのです。

メルマガを発行し、

あなたのこと、

あなたの商品、

あなたのサービス、

あなたの教室のことを

まずは知ってもらうのです。

とはいえ、

日記のようにあなたの日々の様子を
ただ配信すればいいわけではありません。

読者の方に本当に役に立つ情報を
お届けするのです。

そうすると、

読者の方全員ではないかもしれませんが
安心してくださる方もいらっしゃるかと思います。

そして

そのうちに、
あなたの商品にも
興味をもってくださることでしょう。

実は、私自身もこのメルマガで
あなたに私という人間を知っていただき、

少しでもご安心頂きたい

そう思って日々あなたのお役に立てるよう
メールを配信させていただいています。

そしていずれ、

もしもご興味をおもちいただけるようでしたら
私たちJEARAの講座にもご参加いただきたい、

そしてご受講いただいたより多くの方に
理想の姿を実現してもらいたい。。。

そうなったら嬉しいなと思っています。

販売の事をお話していますが、
良いことはそれだけではありません。

実は読者の方からも

「参考になるメール、
いつもありがとうございます!」

「とても興味深く
素直に受け入れることが出来ました。」

といったありがたいお言葉も
多々いただきます。

そういった
純粋に嬉しい瞬間も経験できます。

人間は基本的に人の役に立つことが
一番嬉しいし、

生きがいを感じるものだと
常々思います。

あ、なんだか、
話がそれてきましたね、、、

すみません、、、
話を戻します。。。

そう、マーケティングです。

このEメールをつかった

「信頼づくり」

これもマーケティングの大きな要素の一つです。

もしもあなたが
やったことがないようでしたら、

是非チャレンジしてみてください。

13年前の私のように
疲弊してしまわないように。。。

今日もお読みいただき
ありがとうございました。

三尾洋介


絵画を使って、人の能力を伸ばす!
アートマインドコーチング
https://artmind-japan.com/amccoach-trial?utm_source=artlifepress&utm_medium=kiji


~自己表現を仕事に変えたい~
表現者のためのビジネスカレッジ

BCA【表現者ビジネスカレッジ】
↓↓↓
表現者ビジネスカレッジの詳細はこちら
facebook_group_bca_header

———–

~年間2000名以上が参加する~
写真の資格
プラクティカルフォト認定講座

※オンライン無料体験クラスやってます!
↓↓↓
写真の資格「無料体験クラス」の詳細はこちら

三尾洋介

1977年生まれ。飛騨高山出身。 大学では経営学を専攻し、卒業後は視野を広げるため多民族国家であるオーストラリアへ。 1年間過ごしたオーストラリアでは、様々...

プロフィール

関連記事一覧