あなたは「知性」が高い?それとも「知能」が高い?

こんにちは。
日本アート教育振興会の
三尾洋介(みお ようすけ)です。
突然ですが、、、
あなたは
「知能」が高いですか?
それとも
「知性」が高いですか?
ん、、、?
、、、、?
何が違うんだろう。。。
似てるな~
知能指数が高いって
言ったりするしな~
IQのことかな~
じゃあ、
知性ってなんだろうな~
そうなんです、、、
この二つ、、、
分かっているようで、
けっこう曖昧なんです。
英語ではどちらも
intelligence
じゃあ、
なにがちがうんだろ。。。
私もそうでした。。。
でも、この一節を読んで
今は納得しています。
—————-
「知性」と「知能」は、
実は、全く逆の能力。
すなわち、
「知能」とは、
「答えの在る問い」に対して、
いち早く答えを見い出す能力のこと。
これに対して、
「知性」とは、
「答えの無い問い」に対して、
その問いを、問い続ける能力のこと。
生涯かけて問うても、
答えなど得られぬと分かっていて、
それでも、
その問いを問い続ける能力のこと。
そのことを理解するならば、
なぜ、高い「知能」(IQ)を持ち、
多くの「知識」を身につけ、「高学歴」を誇る人物が、
必ずしも、「知性」を感じさせないのか、
その理由が分かるでしょう。
田坂広志 HPより
—————-
田坂広志さんは僕がとても尊敬する心の師でもあるのですが、
この一節を読んだとき僕自身はしっくりきました。
そして、これを知っていることは、
これからを生き抜く上で
とても大切な事だと思うんです。
なぜなら、今後は
AIがあなたのかわりに
今よりもたくさんのことを
やってくれるようになるからです。
ほとんどの「答えの在る問い」は、
AIが解決できるだろう、、、
そういった予測がたくさんあります。
私もその予測は妥当だと思っています。
もしもあなたが、
これからビジネスをしたいと思ったら、
あなたが存在する意義として、
「答えの無い問い」
に対して、
問い続ける能力、
つまり「知性」が必要になってきます。
いま、
あなたは、
「知能」を鍛えていますか?
それとも、
「知性」を鍛えていますか?
それとも、両方を鍛えていますか?
私は新しいことにチャレンジしよう
それを意識するようにしています。
そうするとおのずと
「答えの無い問い」にぶち当たります。
答えが出ず、苦しいようにも見えますが、
でもこれ実は、楽しいんです。
生きがいを感じることさえできると思います。
しかもクリアできたときは、
ものすごく嬉しい。
ですから、これおススメですよ。
「答えの無い問い」はどこか、
「知性」はどうやって高めたらいいのか、、、
と考えるのではなく、
「新しくてやりたいことにどんどんチャレンジする」
これ結構いいですよ^^
あなたは、
「やりたいことにチャレンジ」していますか?
楽しく行きましょ!
今日もお読みいただき
ありがとうございました。
—————————-
~自己表現を仕事に変えたい~
表現者のためのビジネスカレッジ
BCA【表現者ビジネスカレッジ】
↓↓↓
表現者ビジネスカレッジの詳細はこちら
———–
~年間2000名以上が参加する~
写真の資格
プラクティカルフォト認定講座
※オンライン無料体験クラスやってます!
↓↓↓
写真の資格「無料体験クラス」の詳細はこちら