うまくいかないときは、これ思い出してみて~

表現をシゴトに。

私って
なんでこうなんだろう。。。

人はあんなにできるのに
私は、なんでできないんだろ。。。

あんなことしなければよかった。。。

そう思うことってないですか?
そう思って落ち込むことってありませんか?

自己嫌悪にさいなまれ、
なにやってても上の空。。。

だれでもそんなときって
ありますよね。

わたしも前は、
よくありました。

やっぱり、ビジネスを始めると
自分の無力さを感じることが多いんです。

お金をたくさんかけて
たくさんの人に助けてもらって
たくさんの時間をかけて、、、、
たくさんの人に期待してもらって、、、

思いっきり失敗する。。。

全力でやっても失敗する。。。

そんなこと山ほどあります。
いまだにあります。

まえはその都度落ち込んでいました。

わたしってなんでこうなんだろう。。。

なんでできないんだろ。。。

あんなことしなければよかった。。。

と。

さらに落ち込んでいることにも
自己嫌悪になったりもしていました。

もっと楽観的な性格になれないものか、、、、
楽観主義者がうらやましい、、、
楽観主義者のように強くなりたい、、、

と。

でも、今は、

結構早めに切り替えられるようになりました。

それは、ある言葉を知ってからです。

哲学者 アランという人が言った
幸福論のなかのこの一節です。

「悲観主義は気分に属し、
楽観主義は意志に属する。」

悲しいとき、
落ち込むとき

というのは、

ただのその時の気分なだけなんだ、、、

気分が落ち込んでいるときに、
それにひたっていると
どんどん悲しくなるものなんだ、、、

楽観主義は持って生まれた性格なのではなく、
強い意志が楽観的にさせるんだと。

それを知ってからは、

何か失敗をしたり、
うまくいかなくて、

落ち込んだり、
悲しくなったときは、

「あ~、これはただの気分気分、、、

よし、この失敗も成長のために起こった
意味のあること、、、

ありがたいありがたい、、、

よし、また目標達成のために頑張るぞ!

よし、周りの人たちに次こそは喜んでもらえるようにがんばろう!」

と自分と対話しています。

そうすると、

アランさんのおっしゃる通り、、、

不思議と
心が安らぎ、

むくむくとやる気がみなぎってくるんです。

完璧な人間なんて
この世の中にはいません。

人間のもともとの能力なんて
さほど変わらないと思います。

だからこそ、

失敗したときや、
うまくいかなかったときに、

それをどうポジティブに「解釈」ができるか、、、

そして、成し遂げるという強い「意志」をもっていられるか、、、

それらは、

わたしたちの
たった一度きりの人生を

幸せな方へと、
大きく変えていくだろうと思うんです。

過去をみて後悔したって意味がない。
起こってもない未来を心配したって仕方がない。

今、目の前に出来ることがあることに感謝し
今を生きる。

もしもあなたも
落ち込むときや悲しい時があったら

思い出してみてください。

「悲観主義は気分に属し、
楽観主義は意志に属する。」

楽しくいきましょ!


絵画を使って、人の能力を伸ばす!
アートマインドコーチング
https://artmind-japan.com/amccoach-trial?utm_source=artlifepress&utm_medium=kiji


~自己表現を仕事に変えたい~
表現者のためのビジネスカレッジ

BCA【表現者ビジネスカレッジ】
↓↓↓
表現者ビジネスカレッジの詳細はこちら
facebook_group_bca_header

———–

~年間2000名以上が参加する~
写真の資格
プラクティカルフォト認定講座

※オンライン無料体験クラスやってます!
↓↓↓
写真の資格「無料体験クラス」の詳細はこちら

三尾洋介

1977年生まれ。飛騨高山出身。 大学では経営学を専攻し、卒業後は視野を広げるため多民族国家であるオーストラリアへ。 1年間過ごしたオーストラリアでは、様々...

プロフィール

関連記事一覧