いよいよあなたの時代がやってきた!?

あなたは今、
どんなノートを使っていますか?
ipadだったりしますか?
私はといえば、
実はアナログのものも大好きで、
モレスキンを使っています。
モレスキンは
ご存じの方も多いかと思いますが
画家のゴッホやピカソ、、、
老人と海のヘミングウェイ、、、
といった
名だたる芸術家や小説家、思想家たちが
使っていたといわれるノートです。
これ、
1冊2000~3000円もするんです。
じゃあ、どれくらい
良いノートなのかといえば、
「紙は薄くて裏うつりする、、、」
「使ってると紙がはずれてくる、、、」
「表紙はゴツゴツ硬くて、実は持ち運びにくい、、、」
あれ、、、
良いところないですね。。。
裏うつりもしない、、、
落丁もしない、、、
紙もしっかりしてる、、、
120円のコクヨノートのほうが
よほど使い勝手は良い。。。
でも私は、、、
モレスキンを買ってしまう。。。
というかモレスキンが欲しい。。。
なぜか、、、
それは、
「かっこいいから」。
「芸術家たちが使っていたという
ストーリーが好きだから」。
こういうことって
あなたもありませんか?
実は何かを買う時や
使う時って、
自分では
理論的に選んでいるつもり。
でも実は、
それは後付けだったりする。
たとえば、
服を買いたい!
そう思うときって、
あなたは理論で
欲しいものを選んでいますか?
「これは前のより●%保温性があり、
体温が●度に保てるから買おう、、、」
みたいな。
たまにはあるかもしれないけど、
ワクワクはしないし、
あまりそこまで
理論的に考えないことの方が多くないですか。
それよりも
服がほしくて
買かいたくなるとき、
きっとあなたは、
「わ~、かわい~!かっこい~」
といって衝動買いする事の方が
多いのではないでしょうか?
理屈ではなく、
そのときの感情で
感覚的にきめていることが
ほとんどではないかと思うんですね。
これについて
作家、経営コンサルタントの
山口周さんが
とても勉強になるお話を
著書や対談の中でおっしゃっています。
———–
「役に立つ」っていうことに
価値がもうない時代になっている。
これからは
「役に立たないけど、意味がある」
ものが生き残る。
———-
そういったことを
おっしゃっています。
つまり、、、
モレスキンは
役立つかといえば、
他の物より役立たない。
でも、
「私にとっては、意味がある」んです。
だから
高くても買うんです。
カメラでも
同じことが言えます。
ニコン、キャノンは
壊れにくいし、
最新のテクノロジーが
搭載されたものもある。
でも、
ライカが大好きで
大金をはたいて
夢のライカを手に入れる人も
世界中にたくさんいる。
機能で言えば、
ニコン、キャノンの方が良いのに。
今の時代は、
こういう事が
顕著になってきています。
人だって
同じことが起きています。
山口周さんは、
「役に立つ個人」より、
「意味のある個人」の方が
ますます市場価値が増す時代だ、、、
そうおっしゃっています。
山口周さんの本はどれも、
これからを生きていくうえで、
とても勉強になる本なので
おススメです。
モレスキンやライカの例も
わかりやすく書いてあります。
興味のある方は
是非読んでみてください。
もう一度書きます。
「役に立つ個人」より、
「意味のある個人」の方が
ますます市場価値が増す時代、、、
いよいよ
あなたの出番ですね。
あなたの表現が価値を持つ時代。
あなたは、
どんな表現で価値を提案しますか?
絵画を使って、人の能力を伸ばす!
アートマインドコーチング
https://artmind-japan.com/amccoach-trial?utm_source=artlifepress&utm_medium=kiji
~自己表現を仕事に変えたい~
表現者のためのビジネスカレッジ
BCA【表現者ビジネスカレッジ】
↓↓↓
表現者ビジネスカレッジの詳細はこちら
———–
~年間2000名以上が参加する~
写真の資格
プラクティカルフォト認定講座
※オンライン無料体験クラスやってます!
↓↓↓
写真の資格「無料体験クラス」の詳細はこちら