優れた芸術家は模倣するが、偉大な芸術家は盗む。

From:三尾洋介
あなたは、
自分らしい作品が作れず
落ち込んだことはありませんか?
または、
自分らしい作品を作り、
人にみせたけれど、
反応がいまいちで、
あれ、と思った事はありませんか?
もしもあなたが
そう感じたことがあるとしたら、
巨匠ピカソの有名なこの言葉は
ヒントになるかもしれません。
「優れた芸術家は模倣するが、偉大な芸術家は盗む。」
by ピカソ
もしもあなたが、
天才といわれる偉大な芸術家は、
生まれつきヒラメキがでてくるから
素晴らしい作品が生み出せると
そう思っているとしたら、
それはとてももったいないです。
ピカソの言葉にあるように
実は、天才と言われる人も
最初は模倣から始めていることが多い。
人の真似から始めている人が多いのです。
そして真似から、盗む、
つまり、自分のものとするところまで昇華させて、
自分のオリジナル作品を生み出している
芸術家が多いのです。
日本のことばに、
守破離ということばがあります。
まずは、
「守」
師や流派の教え、型、技を忠実に守り、
確実に身につける段階。
、、、つまり真似をしてみる。
「破」
他の師や流派の教えについても考え、
良いものを取り入れ、
心技を発展させる段階。
、、、つまり他のものも沢山みたり、取り入れたりして発展させる。
「離」
一つの流派から離れ、
独自の新しいものを生み出し
確立させる段階。
、、、つまり自分独自のものに昇華する。
これは
日本での茶道、武道、芸術等における師弟関係のあり方の一つなのですが、
ピカソの言っている事と同じ事のように思います。
私達も色々な人の真似をすることから始め
視野を拡げ取り入れてみる。
その先に深みのある自分らしさを
見つけられるのではないかと思うのです。
いきなりオリジナルを出そうと意識しないくてもいい、、、
そう思うと、気が楽になりませんか。
もしもあなたが今、
作品作りに行き詰っているとしたら、
初心にかえり上手い人の作品を
真似て撮ってみるのもいいかもしれません。
そして気づいたら
あなたが沢山の作品で人々に感動を与えている、、、
そんなことになっていたら嬉しいです。
かつてピカソがそうであったように。。。
絵画を使って、人の能力を伸ばす!
アートマインドコーチング
https://artmind-japan.com/amccoach-trial?utm_source=artlifepress&utm_medium=kiji
————
撮影スキルだけでなく、芸術性も磨ける
アートマインドフォト
https://jeara-edu.com/amplead?utm_source=artlifepress&utm_medium=artlifepress
~自己表現を仕事に変えたい~
表現者のためのビジネスカレッジ
BCA【表現者ビジネスカレッジ】
↓↓↓
表現者ビジネスカレッジの詳細はこちら
———–
~年間2000名以上が参加する~
写真の資格
プラクティカルフォト認定講座
※オンライン無料体験クラスやってます!
↓↓↓
写真の資格「無料体験クラス」の詳細はこちら
———–